今年のゴーヤーはホームセンターコーナンで買ってきた苗から育てました。
同じ種類(中長ゴーヤーと書いてあった)の苗を2つ買ったはずが、
1つの苗からは普通の中長ゴーヤーが出来るのに、もう一つの苗からはやけに白い実しか出来ません。
まあ白いのは良いのですが食べたところ食感も良くないので、新しいゴーヤー(タネから)を育てるために
白い方は抜いてしまいました。
まあ白いっても形状は同じ中長ゴーヤーなんですけど。
ところが!?
ある方のところではダイソーで買ったタネ(袋には普通のイボイボなゴーヤーの解説が)を育てたところ、
イボイボのない妙な形のゴーヤー(かどうかさえわからないもの)がなったそうです。
結果としてはゴーヤーだったそうですが、それが私達が普通に食べたりしているゴーヤーではなく
「タイゴーヤー」という種類だったとか。
ベランダ菜園*ニガウリ栽培*〜タイゴーヤ
うううむ。
まあ確かにタネだけでどんな植物(とくに同じ植物の品種違い)に育つかなんて分かりにくいと思うけど、
なぜにそんな珍しいものが……
珍しいもの好きの私としては育ててみたい気もするのだが、
出来た実の形があまり可愛くないのだな、残念 (^^;
このタネ、なんのタネ、気になる、気になる……♪
2005年7月18日
コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちは!TBありがとうございます♪
うちのタイゴーヤーちゃんがこちらに
ご紹介されてるとは、夢にも思いませんでした^^
>出来た実の形があまり可愛くないのだな、残念 (^^;
↑うちのゴーヤの形かしら??
やっぱイボがないと奇妙ですよね。。。
ごめんなさいね>「可愛くない」 (^^;
ちょっと奇妙ですよね、イボ付きのゴーヤーになれてると。
味はどうなんだろう……
イボ付きより美味しかったりして。