ナーベラーの蕾が一つつきました。
今日、明日にも咲きそうです。
蕾の根元をみるところ雌花のようです。
Webなどを見ると「雄花が先に咲く」とあるのに困ったおませちゃんです。
咲いても受粉が出来ないよ……
どしよ。
困ったおませちゃん
2005年5月21日
ナーベラーの蕾が一つつきました。
今日、明日にも咲きそうです。
蕾の根元をみるところ雌花のようです。
Webなどを見ると「雄花が先に咲く」とあるのに困ったおませちゃんです。
咲いても受粉が出来ないよ……
どしよ。
コメント
コメント一覧 (4件)
えらく順調っすねー。
うちのはまだまだちっさいです。
肥料をろくにやってないからかなー
去年よりはええ感じっす〜
今年は去年と同じで猛暑って話なんで豊作じゃーと思ってたら……
<今年は冷夏?>オホーツク海高気圧発達で 気象庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050521-00000056-mai-soci
だって (>_<)
はてさてどうなります事やら。
PUNTAんとこは直植えですよね。
期待してまーす。
うちはプランターだし日当たり悪いし。
おお!
僕も昨年ナーベラー育てましたが雌花が
雄花に関係なくぼこぼこ咲きましたよ。
黄色いハイビスカスみたいで綺麗ですね。
ナーベラーの花。
普通サイズが3つほど取れましたが
それでおわりでした。
やはりこれも摘み芯が要ったんでしょうね
今日、本屋で家庭菜園の本を立ち読みしてきました。
ゴーヤー(にがうり、れいし)だと、親のつるは5節ぐらいで摘心、子のつるは20節ぐらいで摘心。
こうすると孫のつるにいっぱい実がなるそうです。
うーん、全然知らずに育ててたのね>去年まで