ここ最近のこのブログを見てるとなんか美味しそうなものばっかり食べてるようだが……
まあ美味しいもの食べた時にブログに書くわけで別にそんな外食やスイーツばかり食べてる訳ではない。
太り過ぎで良くないからと自宅での食事はこの間から玄米に変わった。
去年も何ヶ月か玄米を食べていたのだが刺身が食べたい!と思った時に
やっぱ刺身には白ご飯かなと白米を買ってきたらずるずると白米に戻ってしまった (^^;
で、前回と今回の違いは玄米の炊き方。
前回は簡単に炊飯器で炊いていたのだが、今回は圧力鍋で炊いている。
これは前回から今回までの間にご飯炊きようの土鍋をプレゼントしてもらい、
白米もこれで炊いてたのでガスコンロで自分で時間をチェックしながらご飯を炊くのが苦じゃなくなったって理由からなのだが。
あと、時間に余裕が出来たからってのもあるが。
で、圧力鍋で炊くとどう違うかっていうと玄米ってパサパサってイメージがあるけど、
これがモッチリと粘りも出て美味しくなるのだ(好みによるかも知れないけど)。
# 上記の土鍋で炊いてもこれはこれで美味しい
これは旨いかも〜
今でも刺身には白ご飯だと思うけど、ご飯単品なら玄米の方が味が複雑で美味しい。
ちょっと塩して玄米ご飯だけのおにぎりでもパクパクいってしまう。
うーん、これじゃダイエット話にならずにやっぱ「美味しいもの」の話じゃんかよ〜
p.s. 最近は圧力がかかる炊飯器ってのがあって、これだと更に便利なそうな
玄米食
2004年11月13日
コメント
コメント一覧 (6件)
トラックバックありがとうございます。
サンヨーの一番高い炊飯器を使っています。
単に圧力をかけてくれるだけではなく
可変圧力になっていて瞬間的な減圧を
何度か繰り返すことで中のお米をかき混ぜ
ながら炊いてくれます。
ちなみに玄米の圧力鍋と圧力炊飯ジャー
対決ですが、圧力鍋で食べている人に
試食してもらったところ、モチモチ感が
圧力炊飯ジャーだとあともう一歩との
ことでした。
以前普通の炊飯ジャーで炊いていたとき
よりは玄米ご飯がおいしくなったのは
確かです。
最近の炊飯ジャーは高度ですよね。
でも、メイカーや機種によって方向性の違いがあるみたいで、
好みによって選ばないといけないかも。
病院の待ち合いで、女性週刊誌か何かで8種類ぐらいの炊飯ジャーを比較してるのを見て思いました (^^;
うちはまだしばらくは土鍋or圧力鍋かな……
コメントありがとうございます。
睡眠大変ですね(@@)
やせることが解決法なのでしょうか・・
食欲の秋で美味しいものいっぱいではなかなかですね(^^;
玄米って体にいいですよね
またお越しください!
私は最近、玄米ご飯を食べているのですが、圧力鍋で炊くのがおいしいと言うのをよく聞くようになりました。ですが、かなりの知識不足なのですが、圧力鍋でどうやってご飯を炊くのでしょうか?教えていただけえると助かります・・・;;
コメントありがとうございます>しほさん
慣れてしまえば簡単ですよ〜
圧力鍋を買えば説明書にも書いてある(何パターンかの料理のレシピが載ってるはず)と思いますが例えば玄米なら
-玄米3カップ、水3+2/3カップを圧力鍋に入れる
ちょっと塩を入れるのもいいかも、うちはニガリを入れてます
-おもりが揺れ始めるまで強火で加熱
-揺れはじめたら弱火にして18分加熱
-火を止めて10分ほど蒸らし
白米だと水の量が3カップになるのと、弱火時間が5分になるだけみたいです。
※ ご飯って好みの固さがあるので最初は説明書の通りにやって
その後は微調整するのが良いかと
うちは白米は土鍋でやっていて、圧力鍋を使っているのは玄米だけですが、
土鍋などで炊くとパサパサした感じになるのですが圧力鍋でやると粘りが出て、
普通のご飯の感じに近くなって食べ易いと思いますよ。
お試しあれ〜
炊飯土鍋
[炊飯土鍋の特徴]炊飯土鍋は熱のあたりが柔らかく、蓄熱性が高いので お米をつつむように熱を伝え、遠赤外線効果と二重蓋による圧力効果で電気炊飯器とは違う 昔ながらの味わいが出ます。