「いきなり!黄金伝説」って番組で芸能人が1万円で生活出来るか?
みたいな内容をやっているが、現在「さーんぺいです」で有名な三平がでている。
彼は服部料理専門学校を出ているらしく、なかなか素晴らしい節約料理を披露してくれる。
が、今日はちょっと頂けない。
豚を塩漬けにし、風乾しただけのもを「自家製ベーコン」と紹介しているのだ。
これは「パンチェッタ」と言って、ベーコンではない。
何故か?ベーコンは薫製してあるものを言うから(一応、Webで調べたがやはりベーコンの定義に塩漬けし、薫製したものとある)。
しかも番組の説明で「イタリアではパンチェッタと言う」と言っておきながらその後に、
「生ベーコン」とかワケワカメな事を言って(テロップに出てい)るし。
あんた、それ間違ってますから!残念!
# いきなり!黄金伝説。のスポンサーから、スポンサー降りるとか言ってこないよな (^^;
因みに有名なパスタ料理、カルボナーラは正しくは「パンチェッタ」を使います。
ベーコンだと燻香が邪魔になるんですな。
TBは正しい自家製ベーコンについてのblogにつけてます 🙂
[補足]
ハム屋さんのペイジとかでも「パンチェッタ」の事をイタリア式生ベーコンなんて書いてある。
農林水産省から出されている「ベーコン類品質表示基準」のベーコンおよび○○ベーコンの
定義にはすべて「くん煙したもの」ってのが付いてるし、「生ベーコン」なんて言葉は出てこないんだけどね。
アジアとか魚を塩漬けにしたもの(干してはいない)が色々とあるけど、あれは「生干物」とかって言うっすかね :-p
薫製してないベーコンって一体?
2004年11月4日
コメント
コメント一覧 (8件)
正しい仲間に入れていただいて、ありがとうございました〜〜〜。m(__)m
燻製の香りが漂ってきた。。。。。
ところで、ここは、TBはこちらからどうやってすればいいのでしょうか。この記事のアドレスでいいのでしょうか。
コメントありがとうございます。
えっ、もしかして今、燻製を作ってるんですか?
いいな〜
うちはマンション住まいなんでちょっと煙が気になるのですが、何か良い方法があるのかな。
ガガーン、自分のblogがトラックバックがつけれないようになってるのに気づいてませんでした (>_<)
つけれるように修正しました m(_ _)m
塩豚を使って自家製ベーコン
なぜか休みなのに早くめざめてしまったので、突然思い立って自家製ベーコンを作る。
ネットで情報をしいれ大体何とかなりそうなのでまずは東急ハンズにいって燻製用のチップ(ヒッコリーと桜)を購入、ようするにチップを加熱して煙をうまく材料にあてれば良いのだろう。
…
トラックバックしておきました。
正しいベーコンと言われると?ですが・・・(^^_;
ちなみに桜とかナラとか使うとなかなか台所の匂い(香り?)が消えませんがヒッコリーだとちょっとだけましでした。
あと、そんなに煙をバンバン出さなくても良いみたい。
ちゃんと乾燥させてちょっと香りズケするぐらいがうまくいきました。
{1/2}いまどき、さくら
いぶし銀のような渋さ、という言葉がある。
ピカピカと光るのではない、日本らしい侘び寂びの心。
鈍く光る美しさ。
すす竹、という今や貴重品がある。
囲炉裏のある日本家屋では、長年煙でいぶされて
黒光りするこのすす竹が自然に出来上がった。
これで作る釣竿、竹細…
{2/2}香り立つ煙
情報が煙に乗る。
狼煙の合図、視覚情報で伝令。
香道、嗅覚情報、香りを当て、利いて楽しむ。
ダイエットに香りを使えば、備長炭で食欲をそそる。
ああ、秋刀魚の煙よ・・・・
さて、一週間塩漬けにした豚バラブロック肉で、
ベーコンの仕上げと行こう。
下準備の澄…
ベーコンの作り方(自家製ベーコン再び)
前回の反省をふまえ再度ベーコン作りにトライ。
前回からの改善項目は。。。
金串をやっとこで加工。
材料はいつもの塩豚であるが脱水シート
というものを使って見たが水分をしっかり吸収してくれるので便利だし、いつもより肉質がしまってきたように思える。
こんな…
> 薫製してないベーコンって一体?
くん煙したものはベーコンで正解。
燻煙していないもの (生ベーコン) は、
パンチェッタに属する物が多いということでファイナルアンサーかと。