ダーツボードの取り付け 2005 1/21 ダーツ 2005年1月21日 2005年1月21日 UnicornのECLIPSEってボードを買ったけど5kgと重い。 さーて、どうやって取り付ければいいのだろうか…… 誰か良い方法があったら教えてください。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連 ダーツ よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 弘法筆を選ばず だしたこ この記事を書いた人 kazu 関連記事 2回目は突然…… 2005年2月21日 初ハットトリック 2005年2月20日 ダーツが熱い? 2005年2月16日 もう少し…… 2005年2月7日 保護ボード 2005年1月26日 弘法筆を選ばず 2005年1月14日 マイダーツ 2005年1月14日 コメント コメント一覧 (4件) トラックバックありがとうです。 BARI×2−DARTSのEZZYです。 まず、取り付ける場所ですが、壁に直接取り付ける場合は、木ネジに使えるアンカーがDIYショップに売っていますのでそれを使用すると良いと思います。(石膏ボード用もあります)。重さも、確か40キロ位まで耐える物もありますので、十分に安全ですよ。 次は、壁に穴を開けれない場合です。 まず、1つ目は、床から天井を突っ張るパーテーションがあります。これに取り付ければ良いかなと。私はこの方法です。1cm位の厚みの板をパーテーションのメッシュ部分にU字釘で取り付けてそれに、ボードを付けます。私は、バックボードも付けてるので合計10キロ超です。全く問題はないです。突っ張りパーテーションは、ヤフオクとかで格安で出てるのでそ、れでOKです。 もう1つは、カラーボックスとか本棚につける方法があります。この場合一番下の部分に重量物を置くと安定します。 返信 コメントありがとうございます m(_ _)m 我が家はインテリアとしてのかっこよさも考えてブリッスルボードにしたぐらいなので基本は壁に直接を考えています。 パーティションもデザインの良いものを買えばいいかも知れないけど今度はそれ自体が高いし (>_<) ただ難点は壁に直接ボードを付けると失投した時のまわりの壁のダメージが気になって…… まだまだ下手っぴなのでBULLに入る確率とアウトボード(?)の確率とどっちが高いかって状態で (^^; 今、ダーツをする時だけ装着出来る保護ボードを作れないか考えてます。 1m x 1mぐらいの発泡スチロール等のボードの真ん中にダーツボードサイズの穴をあけてカパっとかぶせるとか。 上手く出来たらブログに作り方も含めて載せたい。 返信 トラックバックありがとう。 ディーアーツアウトレットです。 みんな苦労して取り付けてます。 壁が石膏ボードだと穴の中で開くタイプのねじ釘が必要ですね。 ウチの店は幸いにも古い鉄筋コンクリートなので壁にじかにつけていますがスコンスコンととっても良い音がします。 返信 うちが付けたい場所が実際には「壁」じゃなくて押し入れのドア と 移動パーティション(材質的には押し入れのドアと同じ)なんです。 1枚板とかそんなええもんじゃないので表は合板で中はところどころに骨が入ってる状態です。 173cmの位置が骨の部分だったら大丈夫なんですが、骨が無いところだと合板1枚だから無理だろうな…… 骨があるところにダーツボードで隠れる大きさの木の板を取り付けてそこに(173cmの位置に)付けるのが良いかな。 STEEL DARTSがブリッスルボードに刺さる音。 いいですよね〜 返信 コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ
トラックバックありがとうです。 BARI×2−DARTSのEZZYです。 まず、取り付ける場所ですが、壁に直接取り付ける場合は、木ネジに使えるアンカーがDIYショップに売っていますのでそれを使用すると良いと思います。(石膏ボード用もあります)。重さも、確か40キロ位まで耐える物もありますので、十分に安全ですよ。 次は、壁に穴を開けれない場合です。 まず、1つ目は、床から天井を突っ張るパーテーションがあります。これに取り付ければ良いかなと。私はこの方法です。1cm位の厚みの板をパーテーションのメッシュ部分にU字釘で取り付けてそれに、ボードを付けます。私は、バックボードも付けてるので合計10キロ超です。全く問題はないです。突っ張りパーテーションは、ヤフオクとかで格安で出てるのでそ、れでOKです。 もう1つは、カラーボックスとか本棚につける方法があります。この場合一番下の部分に重量物を置くと安定します。 返信
コメントありがとうございます m(_ _)m 我が家はインテリアとしてのかっこよさも考えてブリッスルボードにしたぐらいなので基本は壁に直接を考えています。 パーティションもデザインの良いものを買えばいいかも知れないけど今度はそれ自体が高いし (>_<) ただ難点は壁に直接ボードを付けると失投した時のまわりの壁のダメージが気になって…… まだまだ下手っぴなのでBULLに入る確率とアウトボード(?)の確率とどっちが高いかって状態で (^^; 今、ダーツをする時だけ装着出来る保護ボードを作れないか考えてます。 1m x 1mぐらいの発泡スチロール等のボードの真ん中にダーツボードサイズの穴をあけてカパっとかぶせるとか。 上手く出来たらブログに作り方も含めて載せたい。 返信
トラックバックありがとう。 ディーアーツアウトレットです。 みんな苦労して取り付けてます。 壁が石膏ボードだと穴の中で開くタイプのねじ釘が必要ですね。 ウチの店は幸いにも古い鉄筋コンクリートなので壁にじかにつけていますがスコンスコンととっても良い音がします。 返信
うちが付けたい場所が実際には「壁」じゃなくて押し入れのドア と 移動パーティション(材質的には押し入れのドアと同じ)なんです。 1枚板とかそんなええもんじゃないので表は合板で中はところどころに骨が入ってる状態です。 173cmの位置が骨の部分だったら大丈夫なんですが、骨が無いところだと合板1枚だから無理だろうな…… 骨があるところにダーツボードで隠れる大きさの木の板を取り付けてそこに(173cmの位置に)付けるのが良いかな。 STEEL DARTSがブリッスルボードに刺さる音。 いいですよね〜 返信
コメント
コメント一覧 (4件)
トラックバックありがとうです。
BARI×2−DARTSのEZZYです。
まず、取り付ける場所ですが、壁に直接取り付ける場合は、木ネジに使えるアンカーがDIYショップに売っていますのでそれを使用すると良いと思います。(石膏ボード用もあります)。重さも、確か40キロ位まで耐える物もありますので、十分に安全ですよ。
次は、壁に穴を開けれない場合です。
まず、1つ目は、床から天井を突っ張るパーテーションがあります。これに取り付ければ良いかなと。私はこの方法です。1cm位の厚みの板をパーテーションのメッシュ部分にU字釘で取り付けてそれに、ボードを付けます。私は、バックボードも付けてるので合計10キロ超です。全く問題はないです。突っ張りパーテーションは、ヤフオクとかで格安で出てるのでそ、れでOKです。
もう1つは、カラーボックスとか本棚につける方法があります。この場合一番下の部分に重量物を置くと安定します。
コメントありがとうございます m(_ _)m
我が家はインテリアとしてのかっこよさも考えてブリッスルボードにしたぐらいなので基本は壁に直接を考えています。
パーティションもデザインの良いものを買えばいいかも知れないけど今度はそれ自体が高いし (>_<)
ただ難点は壁に直接ボードを付けると失投した時のまわりの壁のダメージが気になって……
まだまだ下手っぴなのでBULLに入る確率とアウトボード(?)の確率とどっちが高いかって状態で (^^;
今、ダーツをする時だけ装着出来る保護ボードを作れないか考えてます。
1m x 1mぐらいの発泡スチロール等のボードの真ん中にダーツボードサイズの穴をあけてカパっとかぶせるとか。
上手く出来たらブログに作り方も含めて載せたい。
トラックバックありがとう。
ディーアーツアウトレットです。
みんな苦労して取り付けてます。
壁が石膏ボードだと穴の中で開くタイプのねじ釘が必要ですね。
ウチの店は幸いにも古い鉄筋コンクリートなので壁にじかにつけていますがスコンスコンととっても良い音がします。
うちが付けたい場所が実際には「壁」じゃなくて押し入れのドア と 移動パーティション(材質的には押し入れのドアと同じ)なんです。
1枚板とかそんなええもんじゃないので表は合板で中はところどころに骨が入ってる状態です。
173cmの位置が骨の部分だったら大丈夫なんですが、骨が無いところだと合板1枚だから無理だろうな……
骨があるところにダーツボードで隠れる大きさの木の板を取り付けてそこに(173cmの位置に)付けるのが良いかな。
STEEL DARTSがブリッスルボードに刺さる音。
いいですよね〜