今日、大阪は真夏日とか。
神戸も暑くて強い日差しの中、みんな元気よく成長しました。
今回は雌花x1と雄花x3が同時に咲きました。
早速、人工授粉をしました。
これで雌花の付け根の実の部分がぐぐっと大きくなってきてくれれば成功。
島唐辛子は摘心を1回したので横に広がってます。
葉は増えるんだけどあまり茎が伸びない(背が高くならない)のがちょっと気になります。
ナーベラーはあいからわず子つるもでないし葉も出ない……
でも何故か受粉してないはずの雌花の実が微妙に膨らんでます。
あと、何故か今頃になって雄花が咲きそうです。
でももうダメかな……
最悪の自体を考えてちょっと遅いですがゴーヤーとナーベラーの種を撒きました。
なかなか芽が出なくてビビってたのですがやっと芽が出た。
本当はナーベラーがメインで撒いたんですが今のところナーベラーは1つしか芽が出てません。
ゴーヤーはこの鉢以外にも3つ出てて計6つ芽が出てます。
上記のナーベラーがダメになったらそこにこいつらを植えるつもりです。
目次
コメント
コメント一覧 (3件)
コメントありがとうございます。やはり神戸と沖縄では日差しが違うのでしょうね。ゴーヤーが実ったらまたコメント下さい。
日差しも気温も違いますからね……
でも、頑張ります。
一昨日受粉したのが実るのを楽しみにしてます。
また報告のコメントしますね。
咲いたどお〜!
ゴーヤの雌花第1号、本日咲きました♪雄花のおしべを、すりすりしてあげたけど花粉がイマイチ確認できなかったので、受粉してるかは謎・・・無事、実ることを願っています。(^人^)