MENU

布施明の下らない話

ある日、笑っていいともを見ているとゲストに布施明が出ていた。
ウダウダと下らない話をしていたのだが、途中でこの「下らない」という言葉の語源の話になった。
江戸時代、一番の名酒の産地は「灘」であった。
ここから下って来た酒(=美味しい)に対して、下ってない酒が「下らない酒」(=あまり価値のない物)という事で「下らない」という言葉が出来たという話なのですが……
※語源というのは色々説があるのでこれが本当かは私は知りません
ここで布施明がおかしな事を。
「美味しい酒は江戸に下って、上方に残った酒が下らない酒」
というような事を。
あれれれれ〜
それじゃ、まるで江戸の人間が美味しい酒、上方の人間が不味い酒を呑んでいたみたいじゃん。
こんな説は聞いた事がない!
一般的な説では
「美味しい酒は上方から下ってきた酒、そうではない江戸近郊で作った酒が下らない酒」
うーん、かなり状況が違ってくるぞ〜(笑
まあ、現在は流通が良くなって日本全国どこでも美味しい酒が呑めるってのは幸せでR。

あほなブログにいつもありがとうございます。
今日も応援の1クリックをお願いします m(_ _)m
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次